満員御礼!青物好調の神戸空港で初釣行~神戸空港ベランダ~

2022年10月25日

釣行日 9月中旬頃 時間帯:5時半~9時半
ここは潮通しが抜群に良く、青物の回遊ポイントで人気の釣り場(^^)/
青物の釣果も良いみたいですし、一度行ってみたかった釣り場になります。
息子がYoutubeを見てると、ここでツバスが爆釣してるのを見て。。。
「ぼくもここ行ってツバス釣りたい!いこっ!」
「神戸空港ベランダ 釣り」でググってみると平日でも朝方は多く、特に週末は激混みらしいです。。
しかも、今はタチウオシーズンなので夜中着でもかなり混雑して難しそうな予感が(*’▽’)
まっ、とりあえず朝少し早く起きてドライブがてら覗いてみて、混んでたら帰る感じで向かいました🚙

オレンジ→車
青→徒歩

阪神高速の生田川出口の磯上通1丁目の交差点を左折なんですが、
信号で左折と左方向寄りの直進(ややこしい😱)があって、間違って直進してしまったので気を付けて下さい。
間違えずに左折すると後は橋を渡るまでずーっと直進して、上の地図のオレンジ線の通りぐるーっと回って第2駐車場到着です。
(駐車料金は150円/h)
5時半到着で、釣り場まで地図の青線の通り徒歩で5分ほどで近いです。
釣り場は、階段を降りたところがメインでだいたい300mくらいですね、あとは階段上の根元で30mくらい。
だいたい50-60人くらいで満員になりそうで意外に狭い感じでした。
当然、釣り場は超満員で入るスペースはありません😂
注意)Youtubeで見ましたが、時化ている時は足元まで波が被るのでビショビショになります。釣り具タックルは後方の段差の上に置くことをお勧めします。管理人masaはまだその経験はありませんが(*’▽’)

ベランダ根元
釣り場後方
釣り場後方

どこも入れず、後方の階段で待ってる釣り人もちらほら。
しばらくすると、ゴミ拾いをしていた空港職員のおっちゃんがこちらに来て
「土日はここはあかんで、するなら夜中2時ごろ来やんと無理やで、待ってても空けへんわ」
ですよね。まあ気長に探しますわ。
「渡ってきた橋戻ったところにも釣り場があるからそこがええわ、今ならまだいけるんちゃうか、何公園やったかな忘れたけどそこいってみー」
教えていただいたところに行こうとしましたが、根元の高いところですが少し入れるスペースがあったのでそこに入れてもらえることができました(^^)/。でも、教えていただいた空港職員のおっちゃん有難うございます、感謝感謝。

最初はダイソーのメタルジグ投げました、ですが間隔が激狭(2mある?)で潮が速いので軽いジグでは底がとれない、そしてお祭りの確立はmaxです。しかも、ここの高台の手前はゴロタなんで底攻めると間違いなく根がかりで、メタルジグ3つ(ダイソー、ジグパラ)ロストしました。。😫

息子が投げるというので、底はあかんでって言いましたが、1投目?2投目で根がかりして、ダイソージグさんさようならになりました。
管理人masaも下の方とお祭りで、先にジグを巻いておけば良かったのですが忘れており、ラインを解いた時には時すでに遅しでした。ダイソージグ2つ目をロストしました(*’▽’)
そのあとも、セットアッパー125s(表層系は根がかりの心配ないので大丈夫です)、VJワームを投げ続けるもアタリなし。前日の夜からされているお隣さんと話していると、夜から渋かったみたいでタチウオなしの、中サバのみとのことでした。


周りもファミリーでサビキをされている方はサバとイワシが上がっていました(^^)/
ジギングされているルアーマンの方も竿が曲がっててエソが多数釣れていました(*’▽’)
この日は9時半まで粘りましたが結局ノーヒットで納竿しました。
息子も釣れませんでしたが、ジギングできたので楽しかったと満足げに家路へ(^^♪
神戸空港ベランダは週末の朝、夜は間違いなく入れないことがわかりました😅。お昼だったら、まだスペースはありそうな感じがします。朝マズメ、夕マズメにされる方は平日じゃないと厳しそうなかんじですね。

帰宅してから、おっちゃんがゆうてた釣り場が気になったんでググると「ポートアイランド北公園釣り場」
が、しかし、2020年時点で釣り禁止になったみたいです。
お疲れ様でした(^^)/
釣果 0😂

あっ、神戸から少し距離はありますが舞子の方に大蔵海岸っていう釣り場があるので、そこも良かったですよ(^^)/ブログ記事があるので良かったら見てくださいね~😉
刀狩り、メタルジグでガツンと~大蔵海岸 ラムー裏~ – masaのゆる〜い釣行記 (masa-tsuritabi.work)
大蔵海岸で初釣り調査。大サバ・タチウオ回遊中。シーズンイン前爆釣の予感 – masaのゆる〜い釣行記 (masa-tsuritabi.work)