青物好調の南港で昼活ジギング「ドンっ」~南港魚つり園~

2023年5月3日

釣行日:2022年10月14日(金)14:30~18:30
10月に入ってからここ南港で青物の釣果が宜しいようです😜
ここ南港魚つり園は連日のようにメジロクラスの釣果が、近くのシーサイドコスモでもサゴシ、ハマチ、メジロ、ブリの釣果が上がってました😄
実は、10月初旬に様子を見にコスモスクエアに行きましたが釣り場一帯満員。。元々釣り解放区が狭い(200mも無い?)ので釣り禁止区域にも釣り人で溢れかえっていました😅禁止区域で連日のように釣りをしていると、近い将来開放区も禁止になりますよ。。。まあmasaも釣り人として禁止区域と開放区域を逆にしてくれると非常にありがたいですが仕方ないですね。。なので、シーサイドコスモはあまり行きにくい釣り場です。
今回は午後から有給休暇をとって南港魚つり園でのんびり釣りをしてきました~(^^)/
週末はオープン前に200人近く並ぶので、遅くともオープン5時の1時間前の4時インしないとポイントを確保できないくらいという混み具合です。なので平日のお昼からゆっくりジギングしにきました😆
前回のブログも良かったら見てくださいネ~
青物絶好調で超満員~南港魚つり園~ – masaのゆる〜い釣行記 (masa-tsuritabi.work)
14時半現地到着!!
平日の金曜日のこの時間帯にしてはそこそこ釣り人もいる感じです。ここ魚つり園は、朝マズメは護岸正面の右側、特に高台が青物の釣果が良いようです。高台は混んでいるようだったので、のんびりできる大和川堤防にしました。先月の台風の影響で大和川堤防にあったトイレが閉鎖されているので、トイレの際は入口まで行かないといけないので長い道のりになるのでご注意を😃

南港魚つり園

入場料
無料。但し、駐車場は有料(1日1500円)
営業時間
4~11月:5am~7pm、12月~3月:7am~5pm
釣り場
上の写真を参考下さい。護岸正面はグレーチングがあるのでバサバサの日は、そこから海水が突き上げてびしょ濡れになるのでご注意を!!
売店
入り口を進んだところに売店があります。
仕掛け、アミエビ、レンタル竿、お菓子、ラーメン、アイス、ジュースなど
釣れる魚
魚影は濃いのでいろんな魚が釣れます。アジ、サバ、青物、タチウオ、根魚、チヌ、シーバスetc.
※初めての方、聞きたいこと(混雑する時間、ポイントなど)がある方は気軽にコメント下さいね~

さて、肝心の釣りですが、大和川堤防もポツポツ釣り人がいてはりました~
今日はメタルバイブを中心に投げると決めてます。早速バンボレオオラの赤系でジグサビキを(^^)/
まもなくお隣のさんの竿にアタリが、青物っぽい感じでしたがバレたみたいです😫残念ですが、今日は釣れる予感がしました!

写真の通り、バンボレオオラを大人買いしたのでバリエーションは豊富にあります。続けてブルピン、ピンクと投げますがアタリなし。。ここで青物に相性の良いイエローに変えてみました。15時頃かな、一投目で底~中層付近から巻いていくとすぐにドンッと、ドラグがなってメチャメチャ走ります。この強い引きは最低でもメジロクラス、少しドラグを増し締めして、巻いていくと急に軽く。。痛恨のラインブレイク。。リーダーから切れてました。


学びです。毎回リーダーは結び直すこと😪なので上の写真にはイエロのメタルバイブが無いのです😂
周りは、ハマチ、メジロがけっこう上がってる中でのバラシは悔しいですね~ヘタクソやから仕方ない😁
16時頃に正面でけっこうなボイルが!投げ続けましたが全く無視!今日は何してもあかん日。。結局18:30まで粘りましたがタチウオも無し。ボウズの日でした~お疲れさまでした~
最後まで読んで頂き有難うございます~「いいね」押して頂けるとブログ継続の励みなるのでよろしくお願いします😃