タチウオ調査~南港まで回ってきている?~

2023年5月6日

2022年9月10日(土)14:30~18:45
こんんちは😀
和歌山、深日港、貝塚人工島、南から少しずつ太刀魚が北上しているみたいで、いよいよ南港もシーズイン間近っていった感じですね。貝塚人工島はタチウオも青物もお祭り状態らしく、行ってみたかったですが、常に満員なので今回は久々に南港魚つり園でタチウオ調査をしてきました。
ここ南港魚つり園の営業時間は5:00~19:00までなのでタチウオ釣りには厳しい時間帯で、朝一番か閉店ギリギリまで粘るかの2択になりますね。masaは夕方から19時までの約1時間半のタチウオゲームが好きですね😁
宜しければ過去のここの釣果をご覧くださいネ~

夕活でタチウオ釣れてます!やっぱり南港~南港魚つり園~ – masaのゆる〜い釣行記 (masa-tsuritabi.work)


Goodなサイズ太刀魚F4上がってます!~南港魚つり園で夕活~ – masaのゆる〜い釣行記 (masa-tsuritabi.work)

やっぱり釣れます!刀狩り!F4タチウオ~南港魚つり園~ – masaのゆる〜い釣行記 (masa-tsuritabi.work)

ここではウキ釣りでの釣果が多い感じで、コアマンのVJ28でもF4タチウオの釣果ありますね。
VJは一つ持っておいて間違いないので是非(^^)/

さて、現地到着もこの日はι(´Д`υ)アツィー。。。先週まで涼しかったのがウソみたい😫
今回は大和川堤防での釣りです。ここの方が相性が良いといいますか、masaの釣果はこっちの方がいいし、何より足場が広くてゆっくり釣りができるのが一番の理由ですね。
正面護岸はそこそこ釣り人がいましたが、大和川堤防は貸し切り状態。。遠いですからね。。

サビキで3時半ころからアジ、サバ、イワシが釣れ、98円のメタルジグでサバが何匹か釣れました🎣
同行者もサビキ、エサ釣りで20匹くらいサバを釣ってお持ち帰りでした(^^♪サイズも中サバくらいなので引きも楽しめました!(^^)!
18時前ころから日も落ちて、タチウオ狙いでジグパラ(50g、グロー)、ダイソーオールグロージグ(40g)を交互に投げました。約1時間投げ続けましたが、アタリなしです!タチウオの気配はなしですね、周りも上がってないようです。おそらく、来週、再来週には釣果が出るんじゃないでしょうか😉

最後まで読んでいただき有難うございました(^^♪いいね押して頂けると励みになります😆
今回の釣果:中サバ4、アジ2😊

南港魚つり園

行き方
阪神高速湾岸線の南港中出口を降りて、かもめ大橋を渡って道なりに走っていくと着きます。
市内からは下道で行けますし、市外からでも1時間で行ける釣り場なのでアクセスは抜群です。

営業時間
シーズンは5時~19時(定休日 水曜日)
入場料・駐車場
入園無料。駐車場は有料 ※1時間以上 1500円  
トイレ・売店
入り口の売店でレンタル竿、エサ、軽食、飲料があります。
手ぶらでもレンタルで釣りができます。ご家族、カップルの方が多いですよ~
近くの釣り具屋は南港通りにTポート南港店があります。
トイレは入口の少し手前の建屋にあります。

釣り場
護岸正面の堤防と大和川向きの堤防で100~150名くらいは十分入ります。
安全柵が設置されていますので子供と一緒でも安心して釣りが楽しめますよ(^^♪
休日(土日祝)は混雑します、朝から釣りがしたいのであればオープン前に行った方がよいです。
朝9~10時くらいには、朝一番組が帰られるので空いてきます。
 
護岸正面の堤防は一定間隔で足元に波を逃がすスリットを設けています。
時化てる時はこのスリットから海水が噴き出すので、衣類が濡れたり、置いていた釣り具が流される恐れがあります。※実際に経験しました。。。
レインコートや釣り具、貴重品の保管をきっちり対策されることをお勧めします。

釣れる魚
聞いた話ではなく、masaが実際に釣った、釣れているところ見た魚はこちらです。
・ブリ、メジロ、ハマチ、ツバス
・サバ(大、中、小)
・アジ(中、小)、イワシ
・タチウオ
・カサゴ
・アコウ(キジハタ)
・アカエイ
・ボラ