淡路島に行ってきました~生島新島~

2023年5月3日

釣行日 2022年10月29日(土)14:30~21:00
こんにちは😊今回は久しぶりに淡路島に釣りに行って参りました(^^)/
たしか、、最後に行ったのは釣りを始めて少し経った頃だと思います。調べてみると2020年の9月に家族で翼港に行ってました😜たしか、釣れたのはスズメダイ、サンバソウなどなどサビキで釣れました😀
その時のブログです!良かったら見てくださいね(^^)/
淡路島初釣行、アジ、青物が好調? ~淡路島・翼港~ – masaのゆる〜い釣行記 (masa-tsuritabi.work)
2年前か~、全然来てないのか。。距離的には和歌山行くのとそんなに変わらないですが、高速代が。。っていう理由が大きいんですかね😃ですが、今回は会社の同僚と一緒に淡路島で青物、タチウオを狙いに行ってきました。場所は津名港で、車横づけのポイントは満員だったので、生島新島と言われるテトラ帯を釣り場にしました。もう少し南に下ると、イオン淡路店の裏にある志筑新島、こちらもテトラ帯で同じような釣り場🎣車横づけで釣りできます🚙生島新島も徒歩1分のところに車を置けたので全然楽でした(^^)/

生島新島

駐車場
テトラ帯の裏に数台停めれる無料スペースがありました。地図参照
トイレ
駐車場の横にあります。地図参照
釣り場
高さ1.2mくらいの安全柵があり、テトラに降りるのにこの柵を超えないといけないのでけっこう大変です( ;∀;)、内側の車横づけポイントは満員で、ファミリーに人気のスポットみたいです(^^)/内側でも釣れる魚はあまり変わらなさそうなんで内側でのんびりしたかったな。。次回は内側です!
あと、堤防側も足場が良いので人気ポイントです。
釣れる魚
根魚、アジ、サバ、青物、タチウオ
コンビニ
車で3分くらいのところ、国道沿いにファミリーマートがあります。

生島新島テトラ到着は14時半頃、この日は天気も良くて少し暑かったです。まだこの時間帯は人はまばらで釣り場は全然空いていました(^^)/
正面が一面海!この景色は最高~釣れる気しかしない😄何が釣れるかな~ワクワクです😆

今日はジギングと磯竿でウキ釣りです。飲ませ用のアジを調達しようと堤防まで歩いてサビキをしましたが、足元が非常に浅くてサビキのカゴが引っかかってロスト( ;∀;)泳がせ釣りは諦めました。テトラでジグサビキを投げてると、2投目くらい20m沖くらいで根がかりロスト。。手前はかなりテトラが入っていて底は非常に危険です。貝塚人工島テトラの感覚で投げると確実に根がかりします。その後はなるべく底は控えながら投げますが、反応なし。

夕方になって日も暮れそうな時間帯。メタルバイブ、ジグパラ、VJ、何を投げてもアタリなし。周りも竿は曲がっていない、釣れてるのは穴釣りで根魚くらいです。同僚もカサゴをキャッチしていました!(^^)!
何も釣れないと焦りが出る(*’▽’)早く何か釣れて欲しい。。

夕方の薄暗い時間帯に同行者がワインドでタチウオキャッチ😙サイズは指3本くらいですが、今年初タチウオで2年ぶりに釣れたらしいので嬉しい一匹です(^^)/ですが、masaは焦ります。未だノーアタリ。。
暗くなってきたので電気ウキでウキ釣りに変更。テトラに降りると投げる時と回収する時に安全柵を跨がないといけないので柵後方から遠投しました。エサはイワシ、サンマを交互に。19時半ころまでエサも全く反応なし、今日は激渋です!!!周りも釣れてる様子なしですし。。エサケースに腐ったキビナゴが1つあったので投げてみると、即ウキが入ります😱今日はキビナゴの日。。アタリはきましたが、食われて終了。。その後はサンマを再び投げるも当然反応なし。21時に納竿し帰阪しました。本当にお疲れさまでした~
残念ながら魚は釣れませんでしたが、淡路島から見る海の景色は良かったので満足です!次回リベンジです🤣

本日のタックル

ジギング
ロッド:HB concept ライトステップⅡショアジギング96(TAKAMIYA)
リール:カーディナルSX 4000H、1号PEライン
リーダー:フロロ20lb
ルアー:ダイソージグ、バンボレオオラ(メタルバイブ 30g、40g)、VJ-26、ジグパラグロー 50g
エサ釣り
ロッド:磯竿 マルチキャスターHI 4-400遠投(アルファタックル)
リール:ジョイナス4000(DAIWA)
ウキ:自作電気ウキ(5号)※イカ釣り棒ウキにLEDをセット、太刀魚魂(3号)
クッションシンカー:3号
仕掛け:タチウオ仕掛け(4号針縦にダブル、ワイヤー)
タナ:1.5~2ヒロ
活餌:バルト海イワシ(業務スーパー200円/500g)、サンマ切り身、キビナゴ