飲ませしか青物釣れない?タチウオは回ってます~貝塚人工島~

2023年5月2日

釣行日:2022年11月12日(土)
午前中は何かと忙しかったのでこの日は昼からCさんと貝塚人工島で青物、タチウオの調査に行きました(^^)/
最近は、ジグでの釣果が少ないようで飲ませがけっこう釣れてる感じです。
途中、Tポート貝塚店に寄って銀平(130円)を3匹ほど買っていきました。アジは高いので現地でジグサビキで狙うことに( ;∀;)
現地到着は13時半ころ、この日は天候も良く風も1m/s程度で釣りをしやすいコンデションでした😁
いつも思うけど、ここのテトラからぼーーーっと景色見るだけでも満足(^^♪
この前は向かいの淡路島(生島新島)からこっちを向きながら釣りしてボウズでした。。
淡路島に行ってきました~生島新島~ – masaのゆる〜い釣行記 (masa-tsuritabi.work)

早速銀平飲ませ、ウキは投げ直すのが面倒なので珍しくエレベーターで放置しておくことに。ポポパパさんに倣って活餌を付けた状態で投げます。今回の銀平はものすごく元気で飛び出しそうな勢い。。今日は釣れるかも!エレベーターで投入すると、表層でピチャピチャゆって沖にいかないケースが。。。しばらく放置しながら、ジギングでメタルバイブ!ここで相性の良いバンボレオオラの40gイエローです!最初の一投目はいつもドキドキ、もしかすると、、、いつも通り何もなし。

ジグサビキも飲ませも何もヒットせず時間だけが過ぎていく( ;∀;)同行者のCさんも反応なし。
銀平3匹使い果たし、ノーヒットで飲ませ終了~。タチウオ用のウキ釣りに変更です。周りも釣れている様子は無く、今日の貝塚は激渋です。夕方17時を過ぎると日も沈みはじめ、電気ウキもチラホラ。

まずは、タナ2.5ヒロ、サンマを餌に様子見です。すると、すぐにウキが入りました!ツンツンと小刻みにつつくアタリからして「サバやな」と思いながら合わせると食いが甘く乗らず。するとお隣さんがワインドでタチウオを上げました(*’▽’)あれっ、さっきのアタリはタチウオ?って思いながらウキを眺めると入っています!
次はしっかり乗ってタチウオキャッチです。サイズもF3.5の80cm弱でそこそこ良いサイズでした!今シーズン12匹目!!目標は30匹まであと18!

すぐにウキが入りますが乗らず。。18時~18時半の短い間にアタリはそこそこありましたが乗らず。。Cさんも手前でバラシ。その後、時合終了で反応なし。どじょうを持ってきていたのでテンヤをしましたが、底を攻めると根がかりして、何とか回収しようと少し力をいれた途端「バキッ」。。。あっ。。ジギングロッドが折れました😢😢😢時合も終了ぢ、ロッドも折れたので気持ちも折れて20時前に納竿😅
最後まで読んで頂き有難うございます~お疲れさまでした~
タチウオの釣り方も紹介しているのでよろしければ~
タチウオの釣り方 How to catch 太刀魚【エサ釣り編】 – masaのゆる〜い釣行記 (masa-tsuritabi.work)
タチウオの釣り方 How to catch 太刀魚 [ワインド編] – masaのゆる〜い釣行記 (masa-tsuritabi.work)