2022年最後は飲ませ青物で締めくくり?~岸和田周辺~

2023年5月2日

釣行日 2022年12月17日(土曜日)
週末から真冬並みの寒波予報。日曜は最強寒波で低気圧の発生で天気も荒れ予報、風速10m以上。
この日は風は全然大丈夫ですが、お昼前後から雨予報( ゚Д゚)
前日金曜は会社の忘年会ですが1次回でサクッと終わり、21時前帰宅。釣りの準備をしてすぐに寝て朝4時起きで釣りへ出かけます。途中、フィッシングマックスで念のためアジを調達し、「220円高っけー」と思いながら、現地で釣れないという最悪の事態に「楽しい時間をお金で買う」と考えると、安いかな。
11月にここでメジロをあげました!(^^)!
飲ませで初メジロが釣れました~大阪南部の釣り場~ – masaのゆる〜い釣行記 (masa-tsuritabi.work)

現地到着は5時前で夜明け前。暗いうちは電気ウキでワンチャン太刀魚を狙います。タチウオは渋かったですがサバのアタリがけっこうあって1匹だけ20-25cmのサバが釣れました。あと、同行者が20cmくらいのカサゴをサビキで釣れました。結局アジは、サビキで一匹だけ釣れたくらいで、事前に準備してて正解でした(^^♪

もうシーズンオフ?なのか朝方の釣り場はそこそこ人が居ましたが、満員ではありませんでした。

肝心の飲ませはといいますと、、ウキが一瞬入ったり、浮いてきたり、また入ったりっということが2,3回ありましたが、綺麗にウキは入ってドラグが鳴ることは無かったです。。実際、ウキ一瞬沈むといった小さなアタリはいったい何なのでしょうか?詳しい方がいれば教えてください🙇‍♀️
お隣の方が7時半~8時に62cmのメジロを飲ませで釣られてました。これを見た瞬間、心の中のワクワクが泊まらず期待していたのですが、11時で雨がきつくなってきたので青物は次回に見送りになりました。

本日のタックル

エサ釣り
ロッド:磯竿 マルチキャスターHI 4-400遠投(アルファタックル)
リール:ジョイナス4000(DAIWA)
ウキ:自作電気ウキ(5号)※イカ釣り棒ウキにLEDをセット、太刀魚魂(3号)※タックルベリーで298円
クッションシンカー:3号
仕掛け:タチウオ仕掛け(4号針縦にダブル、ワイヤー)
タナ:1.5~2ヒロ
活餌:バルト海イワシ(業務スーパー200円/500g)サンマ切り身

飲ませ釣り
ロッド:磯竿 マルチキャスターHI 4-400遠投(アルファタックル)
リール:ジョイナス4000(DAIWA)
ウキ:自立棒ウキ(6号)
クッションシンカー:2~3号
仕掛け:飲ませ仕掛け(伊勢尼12号、ハリス フロロカーボン5号)
タナ:2~2.5ヒロ
活餌:アジ