舞洲プロムナードで朝活~タコ・青物を求めて~

2023年8月14日

釣行日:2023年7月2日(日)5AM~9AM
こんにちは~。今回は初めての釣り場かな?
大阪にある舞洲。公共交通機関ではバス、車はコスモスクエアから地下トンネルを通っていくか、北港通りから橋を渡っていくかになります。舞洲スポーツアイランド(ミズノの野球場やおおきにアリーナ、スポーツや観戦)、ホテル・ロッジ舞洲でBBQ、釣り(プロムナード、夢舞大橋下)、各種お花、陶芸のイベントなど、楽しみ方はたくさんあるところです。

以前に夢舞大橋下で釣りをしたのでその記事も見てくださいね(^^)/
タチウオ調査にいってまいりました~舞洲、夢舞大橋下、プロムナード~ – masaのゆる〜い釣行記 (masa-tsuritabi.work)
今回の釣り場は、ロッジ舞洲のから抜けたところにある釣り解放区舞洲プロムナードになります。

駐車場は舞洲緑地の有料駐車場があります。トイレも緑地公園内にあるので安心です~。釣り場はこんな感じです(^^)/プロムナードの釣り解放区は、だいたい200~300mくらいなのでシーズンになると混み合うみたいです。大阪市内で安全柵がある釣り場ということでファミリーにも人気があり、週末に足元でサビキでアジ、サバが釣れています。その他にも、チヌ、シーバス、青物、タコ、タチウオ、根魚など魚影は豊富で多くの釣り人に人気の釣り場になります(^^♪

この日は5時過ぎに現地着しました。東駐車場に停めて行きましたが、まあまあ歩く感じでした、汗が。。釣り場は既にけっこうな釣り人が。。幸い一番奥の方が空いていました~。サビキ、チヌ釣り、タコ釣り、青物をされている感じでしたが何も釣れていない様子。

写真で見える橋は夢舞大橋で、あの橋を右側(コスモスクエア)から渡ってきました。橋の下も釣り解放区なので有料駐車場から車横づけで釣りができます。

釣果はいつも通りボウズでした( ;∀;)ジギングはアタリもなく、暑さで疲れました。
お隣さんがそこそこ大きめ(500gくらい)のタコを連発で釣っていたので、masaもタコエギ、タコジグをしましたが私は全く相手にされなかったです。
ここは足場も良いし、青物シーズン、タチウオシーズンになったら人気の釣り場になるのかな~。今年は一度ここで夜タチウオから朝青物までガッツリやってみるのもいいかも!!
最後まで読んで頂き有難うございます!良ければいいねお願いします!!