久保渡船で沖堤防へ~武庫川一文字で青物釣り~

2023年9月26日

釣行日:2023年9月16日(土)5:00~10:00
こんにちは~さて今回は久しぶりの沖堤防、ムコイチへ行って参りました(^^)/
たしか前回は5月のGW明けにいきました。たしか同行者のCさんがハマチを上げてたかな~。その1年前のGWはmasaが銀平飲ませでこれまたハマチを上げさせていただきました。↓ブログがあるので良かったら見てくださいね(^^)/どうもムコイチは5月に相性がいいのか。。
久保渡船で武庫川一文字釣行で青物キャッチ?~2023.05.13(土)~ – masaのゆる〜い釣行記 (masa-tsuritabi.work)
青物釣れました~2022年初釣果!GW釣行その2~久保渡船にて武庫川一文字へ~ – masaのゆる〜い釣行記 (masa-tsuritabi.work)
ということで今回は9月の釣りシーズンに沖堤防へ青物狙いでやってきました。ここ最近の釣果は正直、、そんなに釣れてない。。釣れてからじゃ激込みになるのでこのタイミングで行くと釣れる気が(*’▽’)
朝3時過ぎ起き、同行者はいつものCさん。久保渡船さんを利用して渡してもらいます。
実際、久保渡船さん、webサイトが無いので利用したくても初めての方は行きにくいかと思い乗り方を案内します。

久保渡船の利用方法

受付:Goggle mapで「(有)久保渡船」で検索すると出てきます。ここで乗船票を書いて受付、番号札をもらいます。たしか、朝4時~4時半にお店が開きます。渡船料は2,600円(2023.9.16現在)。受付時に尼崎フェニックスか一文字か聞かれます、あと最終便の案内もあります。

乗り場:Google mapで「久保渡船 駐車場&乗り場」で検索すると出てきます。阪神高速の尼崎末広を降りて、信号左折。道なりに走ると左手にファミリマートがあるので必要であれば買い物を。真っすぐすすんで、川の手前で公園に入りそこが駐車場兼乗り場です。駐車場は無料です。

乗船:1便は5時発。ライフジャケットは船に無料貸出あり。ムコイチまで10~15分。久保渡船はムコイチの1番になるので船降りて右側は2番に進入しないようにお願いします。

釣り場:釣りの最中も必ずライフジャケットを着用してください。外向きは梯子一つにつき一人という暗黙の了解があるので梯子と梯子の間に入らないように注意してください。内側は特にルールは無いので空いてれば入っても良いかと思います。

トイレ:通常は1便が5時、次に来るのが9時頃になります。繁忙期は7時8時に2便が来るので、船のトイレを利用できます。

帰り:多くの場合、10時、12時、2時といった感じになるので30分前には片付け完了して来るときに降りた乗り場に向かってください。だいたい予定より10分くらい早く来ます。帰りの船で番号札を回収しにきますので返却、駐車場に着いたらお疲れ様です(^^)/

以上になります。船長さんはやや強面な感じですが優しい方です。何か不明な点があれば質問してくださいね~。

現地到着は4時半過ぎで7番目くらいでした~。土曜日にしては空いてる方かな~。待ってる間が一番ワクワクしますね~今日は何が釣れるか。

一文字到着!風もなくコンディションは良い方かな~。サゴシ、サワラ、メジロあたりを釣りたい!!
ジグはビッグバッカーかジグパラ、マキマキでいきます!

まずは内側で飲ませ用のアジをサビキで調達です。5時半~6時頃にアジが回ってきて10匹近く釣れました(^^)/
釣り具屋で飼ったら2000円くらいするので釣れて良かったです。

5時半頃からジギング、ぶっこみでアジ飲ませ!!ジグは全くアタリなし。。
飲ませは一度竿に反応があったので、見てみるとアジがこっちに戻ってきててアイナメのような小さい魚に追われてました( ;∀;)今日はダメだ。同行者のCさんはウキでアジ飲ませ、回収するとアジが頭だけに。。サワラ?ヒラメ?やっぱり孫針した方がいいのかな?

残念ながら今回は青物釣れませんでした。。アジ、サバの回遊があり、時折サヨリも見られました。でもやっぱりムコイチで釣りをすると気持ち良いですね~!次は10月にリベンジです!!!!最後まで読んで頂き有難うございます!