ダイソージグは釣れるの?カッコよくカスタムしてみました(^^)/

2022年7月5日

ダイソーのジグを愛用している管理人ですが、これまでに釣った魚やジグの種類を紹介したいと思います。
結論からいうとダイソーのジグは釣れます。管理人は数は少ないですがアジ、サバ、タチウオは釣りました(^^)/青物はこれからの目標です。

ダイソージグの種類は?
ダイソーには「メタルジグ」と「ジグロック」が売られています。
メタルジグ
細長い形で重心はやや前でキャストして着水後、そのまま直下します。なので潮に流されにくい、遠投しやすい、早めのアクション、シャクリに向いています。どちらかというと青物狙いになります。


ジグロック
ヒラヒラした薄っぺらい形で着水後はヒラヒラさせて周囲の魚にアピールしながら比較的ゆっくり落ちていくイメージです。なので、潮に流されやすい、メタルジグと比べると遠投向きではない、ゆっくりしたアクションに向いています。シーバス、根魚といった魚種が狙いやすいかと思います。



ただ、正直なところどちらでも釣れると思います。実際に管理人もどっちのジグでも釣れました。何よりも大事なので魚のいる釣り場に行くこと、それさえクリアすればダイソーのジグでも釣れます。技術的なところでの釣れる、釣れないの差はどうしようもないので全然気にしなくても良いと思いますし、管理人masaもヘタクソです。ヘタクソは釣り具メーカーさんの1000円するメタルジグを使っても釣れない時は絶対釣れません!
なので、上級者でない限りダイソージグで十分に普通の釣りを楽しめると思います。
あと種類として、グロー(ブラックライトを当てると蓄光するもの)とそうでないものがあるので、夜釣りをする時は上の写真のメタルジグがグローなので参考にして頂ければと思います。
管理人masaは、タチウオカラー(上写真の紫のゼブラカラー)が好きなので朝から夜までこのジグを使うことが多いです。

カスタムは必要?
管理人はアシストフックとブレードを付けています。
アシストフック
ダイソージグは後方にトレブルフックが付いています。対象魚によってはジグの頭から食いにくることも多いので前方にもフックを付けて、フックング率を高めることができます。
管理人はメジャークラフトさんのアシストフック(M)を使っています、400円くらいで5本入ってたかな(^^)/
パワーブレード
トレブルフックのところに小判みたいなヒラヒラを付けてアクション時にこのヒラヒラを周囲の魚にアピールして誘います。この効果のほどはよくわかりませんが、アタリは増えてきたような気はします。マルシン漁具さんのブレードで200円+送料なので安いです。

この2つを取り付けて完成です。10分もあれば誰でもできますよ。こんな感じです。
あまりごちゃごちゃ付けすぎると投げている最中やアクション時にフックが絡まることが多いので注意してください。どのカスタムが釣れるかは、その日のコンディションに影響しますので色々なパターンを準備しておけばよいかと思います。100均なんで安いし、失っても全然平気ですからね。

何が釣れた?
南港魚つり公園、舞洲、シーサイドコスモ、マリーナシティでサバ、アジ、タチウオが釣れました(^^)/
管理人は遠投した方が釣れると思っている初心者なので、毎回遠投して中層から底で探るような釣り方ですが、5-10m手前でかかるのが多いような気がします。何がいいたいかと言いますと、、、そんなにおもいっきり投げなくても釣れるということです。もちろん大型の青物などはある程度遠投した方が良いかと思いますが、まずはジグで魚を釣りたいという方は10mくらい投げるくらいがいいと思います。今までの釣果はこちらになります。