朝マズメで青物ヒット!でも。。~南港シーサイドコスモ~

2023年5月3日

釣行日 2022年10月28日(金)5:00~9:00
平日の金曜日、この日はお昼から仕事なので朝はフリー。前日からどこに釣りにいこうか悩みました。。
貝塚人工島、南港魚つり園、シーサイドコスモ、舞洲プロムナード、もしくは久々に弁天埠頭か。
それぞれの特徴を書いてみました(^^)/是非参考にして頂ければと思います。

貝塚人工島☆☆☆

一番釣れそうなので行きたい釣り場。平日でも足場の良いベランダ(堤防)はおそらくは入れないのでテトラでの釣行になるというデメリットはあるが、青物の期待値は高め😆あとは、下道は厳しいので阪神高速ですが、帰り(9時くらい)は間違いなく渋滞が予想される。駐車場は無料。
ここの釣り場の雰囲気とかはこのブログ記事を見てくださいね(^^)/

南港魚つり園☆☆☆

青物、タチウオの釣果はぼちぼち、最近はカワハギもよく上がってる感じ。朝5時開園ですが、平日でも特に金曜日は100人以上並ぶのは確実なので4時頃に現地到着して5時まで待つ感じになる。行きは下道でいけますが、帰りは混むので高速(でも渋滞)。駐車場は1500円。釣り場の足場もよいので個人的には好きです。年々、駐車場料金が上がってきているのが。。
ここの釣り場の雰囲気とかはこのブログ記事を見てくださいね(^^)/

シーサイドコスモ☆☆☆☆

青物の釣果はまあまあな感じ、タチウオはいまいち。土日は超満員ですが平日はわからない。往復(片道17km)下道でいけるので高速代無し、駐車場は500円。柵があって足場も良いのでサクッといくならいいかもです。
ここの釣り場の雰囲気とかはこのブログ記事を見てくださいね~(^^)/

夢舞大橋下・舞洲プロムナード☆☆

ここでの釣行は正直少ないので詳しくは語れません。ですが、カンパリなどの釣果をみると青物はボチボチ上がってる感じで、タチウオはさっぱりです。夢舞大橋下はコインパーキングに停めるとほぼ車横づけ、舞洲プロムナードは駐車場から少し歩きますが柵もあって足場は良いです。駐車場は800~1000円くらい。コスモスクエアから車で10分程度なので往復下道で行けそうです。

弁天埠頭☆

湾奥に位置します弁天埠頭。天保山よりさらに奥になります。アジ、サバが釣れる日もあります。
タチウオは11月頃~12月に回遊があると言われていますが、何度か通っていますがmasaは釣れたことはありません。今年こそはと思って11月になったら調査に行く予定にしています。青物は、、現地の方にハマチ、メジロの釣果を聞いたことはありますが見たことはありません。。まだ10月なのでもう少し様子を見るのが賢明かも。
車横づけ〇、アクセスも良いので経費はほとんどなし。
ここの釣り場の雰囲気など、このブログをみてくださいね(^^)/

ということで今回はシーサイドコスモにしました。
朝4時起きの5時前現地着です。釣り開放区は比較的空いている感じで奥のコーナーのところを確保できました(^^)/5時はまだ暗いです。

タチウオはまだ渋めのようなのでエサはせずに、メタルジグのグローにタコベイトを付けて泳がせていましたが当然何もなし。日の出が5時半~6時頃に少し日が出てきた感じで、ジグパラグロー(サビキ付き)を投げてシャクってると「ドンっ」とドラグが鳴りました。青物ですが、引きはそこまで強くないのでハマチまでいかないくらい。寄せてくるとツバスくらい😃タモなしで十分抜けると思い、上げようとすると外れてまさかのバラシ。。。😱😱一匹目は慎重に行くべきですね。。
7時を回るとすっかり明るくなって、平日でもまあまあ満員でした。仕事前に少ししてからっていう方もいるのかな~。

その後は、お隣さんでサゴシが、その横でハマチが上がってました!おめでとうございます(^^)/
私は何のあたりもこないまま、結局9時頃まで投げて、最後にサバが遊んでくれました😃


釣果 中サバ 1匹
釣果は寂しかったですが、久々にシーサイドコスモの朝マヅメに釣りができて、青物ヒットしたので十分楽しめました!(^^)!まだタチウオは渋い感じですが、これから活性が高くなってくると人が溢れかえりすですね~。
横で常連のおじちゃんが話してたのを聞いてるとアジ飲ませでメジロも上がるそうで、ジグより飲ませの方が良いといってました~。アジが釣れたらいいのですが、、次は泳がせ釣りで青物でもしようかな~。

本日のタックル

ロッド:HB concept ライトステップⅡショアジギング96(TAKAMIYA)
リール:カーディナルSX 4000H、1号PEライン
リーダー:フロロ20lb
ルアー:ジグパラグロー30g/バンボレオオラ(メタルバイブ) /ジャックアイマキマキ 30g