香住漁港~浜坂漁港でのんびり釣りでも

2022年10月26日

釣行日 2021年8月初旬
家族旅行も兼ねて兵庫県但馬にある香住漁港と浜坂漁港に行ってきました(^^)/
もちろん釣りがメインの旅行で、湯村温泉にあるログハウスカナダで一泊して自然を満喫しました。
当日は早朝5時に出発して、香住漁港→浜坂漁港→余部鉄橋→ログハウスといった感じで初日を過ごしました。
翌日は早朝は管理人一人で浜坂漁港で釣り→湯村リフレッシュパークでプールと温泉(^^)/
忙しい2日間でしたが家族で楽しく過ごせました(^^)/

香住東港とは
アクセス
大阪からは高速道路を走って約3時間のドライブになります。
近畿自動車道→中国道(吹田から吉川ジャンクション)→舞鶴若狭自動車道(吉川から春日)→北近畿自動車道(春日から終点の但馬空港まで)→しばらく国道178号を走って山陰近畿自動車道(佐津ICから香住IC、この道路は無料区間です)→香住ICで降りて5分ほどで到着します(^^)/


駐車場
無料、ふれあいデッキの裏手に20台ほど停めれる駐車場あり。内向きは車横づけ可能

トイレ
見た限りは無し。近くに朝市センターがあるのでお土産がてら見に行くついでにトイレ借りれます。

釣り場情報
ここは大きく分けると沖向きテトラ、堤防(内向き)、ふれあいデッキ(テラス、ベランダ)になります。※勝手に決めました(*’▽’)
沖向きテトラ:大きなテトラ帯のため子供は危険です。ショアジギングで大型青物が狙えるポイント。長いテトラ帯なので混むことはまず無さそうです。
堤防(内向き):魚影が濃いのでアジ、サバ、カサゴ、アイナメ、キスなど狙えます。シーズンはイカ釣りで有名なポントのようです。車横づけできる内向きのポイントもあるのでファミリーに人気でサビキされている方が多いです。
ふれあいデッキ:釣り場後方に、テーブルとイスが何組かあるのでファミリーに人気のポイント。6月、7月には立派なサイズなアジも釣れるのでシーズンの週末は混雑するようです。アジ、サバ、カサゴ、グレなど魚影は濃いようです。青物の回遊もあるようなので遠投で狙えるかもです。
西提:ここには行けませんでしたが少し車で移動したところに大きな沖向きの波止があります。内側写真の奥の堤防になります。ここは外向きがテトラですが先端の赤灯台はテトラが無いので人気のポイントです。飲ませやジギングで大型の回遊魚も期待できるベストなところなので管理人も次回は行ってみたいです(^^)/

堤防入口
内側

沖向きテトラ

香住西港とは
香住漁港は広くて東と西があります。今回は西港に行けなかったので次回行った時に紹介しますね(^^)/

何釣れた??
現地到着は朝9時くらいでした。
少し漁港周辺を車でうろうろしましたが、さすがにこの暑さで釣り人は2-3人でした( ;∀;)
あまりの暑さにサビキの仕掛けを準備できなかったので、少しだけジグを投げてみること!!
外向きテトラとベランダからメタルジグを投げたけど期待通り反応なしですね。
ふれあいデッキからの海は透き通ってめっちゃ綺麗でアジ?の群れを見ることができました(^^)/
ふれあいデッキは安全柵、後にテーブルとイスが何組かあってファミリーにはいいですね。
今回は約1時間の釣行なのでボウズで紹介だけに終わりましたが、次回は計画を立てて来たいと思います。

ふれあいデッキ

浜坂漁港へ
香住漁港は日よけの陰も無く、さすがに炎天下での釣りは耐えられないので近くの浜坂漁港に移動です。
ここは漁港前エリアの倉庫前に少し陰があるので車横づけして釣りができるので良いポイントです(^^)/
香住港からは山陰近畿自動車道の香住ICから新温泉浜坂ICで降りて漁港へ、だいたい15~20分ほどで着きます。
前回の釣果ブログです(^^)/是非ご覧ください!

アジ好調!飲ませ釣りでサメが!但馬地域の釣り場~浜坂漁港~ – masaのゆる〜い釣行記 (masa-tsuritabi.work)
釣り場情報
ここは赤灯台エリア、白灯台エリア、漁港前、岸壁エリア、常夜灯エリアにわかれます(勝手に決めました)。
赤灯台エリア:沖向きは大きなテトラ帯のため危険です。先端の赤灯台のみテトラが無く安心して釣りができます。高さはけっこうあるのでタモは6m以上いりますかね。。青物、ヒラメといった大型を狙えるポイントのようです。
白灯台エリア:沖向きはテトラ帯。テトラで釣りをされている方はほとんどいません。内向きでウキ釣りをされている方がほとんどです。シーズンはキスやアジ、イカを狙えるようです。
漁港前エリア:車横づけできるのでファミリーに人気のポイントになります。アジ、サバ、アイナメ、カサゴなど魚影は濃いようです。たまにヒラマサの子供が連れたり、キスを狙っている方も見られます。漁港前エリアに右側にある突堤は幅は狭いですが、コノシロやキスがたくさん釣れるポイント。
岸壁エリア:チヌ釣りの方や足元サビキでアジ釣りをされているファミリーに人気のポイントです。
常夜灯エリア:夜はここでアジが釣れたり、ときにはヒラメの釣果もあるポイント

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 0d349ff80d188cfa0db5dacb1b5db4b6.jpg


駐車場
無料 ※漁港関係者の迷惑にならないように駐車してくださいね

トイレ
漁港入口にあります。 ※ここに自動販売機もあります

コンビニ・釣り具店
一番近くのコンビニは、来た道を戻って道の駅付近のローソンになります。車で5-10分。
かまどやが浜坂駅近くにあって、車で5分程度で着きます。お昼は電話で予約して取りにいくのが効率的です。
釣り具店は、川夏釣り具店?があるようですが詳細は不明です。ご存じの方は情報頂けると助かります(^^)/

釣果は?
10時半到着。8月上旬の猛暑日でここも釣り人少なめでした(^^)/
漁港前で足元を覗いてみるといいサイズのアジ(15~25cm)が入れ食い状態でした。
サビキでアジをゲット(^^)/
しばらくするとカンパチの子どももアジと一緒に群れてきました!!
こんなのはあんまりみたことがありません( ;∀;)
アジ飲ませで2時間くらい粘ったが当たり無し。。。この時点で12時、諦めて納竿。
漁港から20~30分走らして新温泉町湯村温泉近くにあるログハウスカナダにチェックイン。

浜坂漁港地図

このアジバケツは荷物の持ち運びにも、釣ったアジを活かしておくのにも非常に便利なので是非ご検討を😆